昨日、KATOの103系(スカイブルー)をジャンク品などを購入しました。
ユニットサッシのクハ+モハ+モハ+クハの4両に加え、初期車のモハ103、モハ103の床下と台車も合わせて購入しました。スカイブルーの103系は中古品でもなかなか見かけることはなかったので、ジャンク品を見かけたのはラッキーでした。
これらを使って、京浜東北線103系を10連×2本にしていきます。
まず、これが元々手持ちの編成です。
京浜東北線10両セットの中間4両(モハユニット+サハ×2)を休車とし、初期車のクハ+クモハ+モハ+サハを入れて組成しています。
はじめに、休車扱いしていた4両を編成に戻し、セット通りの編成に戻します。
説明書を読んで、本来の編成順に戻しました。これで、全ユニットサッシ、冷房車の貫通編成が1本できます。(ちなみに、このモハ103の動力は不調。後々解決することになります。)
次に、編成から抜いた初期車4両と今回購入の5両、更には以前に買っておいた1両を加え、先頭封じ込めの非冷房6両、冷房付き4両の10両編成を組成します。
まず、ユニットサッシ4両を整備します。
まず、中間連結器をカトーカプラーに変更します。(先の封じ込め編成が10両セットのカプラーに合わせて交換済みだったため。)
そしてレールの上に乗せると…
なんと室内灯が点きました。思いがけない驚きがあるのはジャンク品ならではですね。この室内灯の基板、何かに使えるかと思い、取っておくことにします。
次に、以前に買っておいたモハ102に、これまたジャンク品のモハ103を非動力化してユニットとします。
まずはモハ103の動力を外し…
↓
↓
↓
↓
↓
orz
やってしまいました。旧動力車は外しにくかったのですよね。それも屋根から外すべきだったと思うのですが、普通に動力から外そうとしてこのようになってしまいました。また、古い製品なので、車体のプラスチックも弾力がなくてサクッといってしまう感じがしました。
この時はさすがにヘコみましたが、このままで終わらせるわけにはいきません。
いろいろ悩んだ結果、このようにしました。
先の屋根をモハ102に取り付け、モハ103としました。元々KATO製だったので車番は気にしていないのだから、モハ102でもモハ103でも関係ないことと、床下は黒で遠目からは気にならないということで、これを編成中に組み込むこととします。
ここでモハ102を使ってしまったので、あと1両ほど初期車のモハ102を調達しなければなりません。昨夜は近くの模型店で「KOKUDEN」シリーズの単品売りなども見たのですが売っておらず、どうしようか迷いました。
そこで、新たに「KOKUDEN」セット(クモハ+モハ+クハの入門用3両セット)を購入し、モハ102を調達することにしました。また、余ったクモハの動力は、先ほど不調だと書いた10両貫通編成の動力と交換することとし、できるだけ無駄がないようにしました。
これで、我が家の京浜東北線103系が2編成となりました。
1本は、セット通りの10両貫通編成。
先頭はLEDに交換済み、動力はKOKUDENシリーズのものと交換。
全部後期型で組成された国鉄時代では贅沢な編成です。貫通編成ということで、浦和電車区所属になります。
もう1本は、グロベンがずらりと並ぶ先頭車封じ込め編成。
この編成は、整理すると以下のようになります。
クハ103 後期型 ジャンク品
モハ102 初期型 KOKUDENシリーズ
モハ103 初期型 ジャンク品のモハ102にモハ103の屋根を取り付け
サハ103 初期型 ジャンク品
モハ102 初期型 KOKUDENシリーズ
クモハ103 初期型 KOKUDENシリーズ
クハ103 初期型 KOKUDENシリーズ
モハ102 後期型 ジャンク品
モハ103 後期型 ジャンク品
クハ103 後期型 ジャンク品
後期型(冷房車)4両+初期型(非冷房車)6両、先頭封じ込め編成ということで、いかにも80年代の京浜東北線という編成になりました。また、車番の重複やパンタ付きモハ102といった車両も混じりますが、細かいことに拘らずに雰囲気を楽しみたいと思います。