Quantcast
Channel: だいや96号のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

レイアウト ホームの配置 手前か奥か

$
0
0
年末にスタイロフォーム土台を2層化したレイアウト。
イメージ 7
前回同様、今回も奥側に駅、手前側に直線部分を配することとしました。
 
ただ、その前に駅を手前か奥か少しだけ検討しました。個人の好みやレイアウトのコンセプトによって配置はずいぶんと変わる部分だと思いますので、以下はあくまでも自分の考えということでお読み頂けるとありがたいです。
 
まず、駅を手前側にした場合ですが、ホームのリアルさを楽しむことができます。
(※ホームと駅舎はレール上に乗せただけです。しっかりと乗せておらず、すみません(汗))
イメージ 1
駅に次々に到着しては出発する電車の光景、眺めているだけでもワクワクしそうです。
 
視点を下げればホームの活気ある様子も連想できます。
イメージ 2
また、現在は人形、自動販売機、表示類、更にはホーム表示なども市販されていますので、活気ある情景を作り込むことができます。
(久しぶりに手前側に駅を配してホーム視点で見たのですが、凄く新鮮で惹き込まれした。)
 
ただ、駅前広場は駅舎側から見た光景となり、駅前風景は少々見づらくなります。
イメージ 3
ホームから見える駅前広場とするならば駅からロータリーまでの繋がりができますが、駅前の情景は少々遠くなるでしょう。
 
次に、奥側に駅を配したパターンです。
イメージ 5
駅が奥に行ったことで、ホーム越しに電車を見る臨場感が無くなります。しかしながら、駅前広場から街の広がりを見ることができます。また、手前側に直線線路が来ますので、列車を走らせたままにしても駅を通過するシーンは気にならなくなり、走行向きです。
 
 
以上からすると、それぞれの配置には一長一短がありそうですね。
その後、いろいろ考えたのですが、我が家ではふたたび奥側に駅ホーム、手前側に直線部分を配置することにしました。
 
理由ですが、複々線を行き交う列車を駅間の風景で楽しみたいことが一番大きな理由です。
イメージ 8
駅が奥なので、各駅停車がホームを通過するシーンを見ることが無く、列車を走らせたまま並走や追い抜きを楽しむことができます。(ちなみに模型の大きな楽しみの一つであるポイントレールを無くしたのも、走行時の煩雑さを避けるためです。)
 
次に、我が家ではバスコレのある風景を眺めていたいことが次の理由です。
イメージ 4
 
駅が奥であれば、エンドレス内に駅前ローターリーの広がりを作り、それを眺めることができます。
イメージ 6
バスコレは好みに応じて並べ変えることができます。
 
最後に。
駅のホームを手前側にするか奥側にするか色々と悩んだのですが、前回同様に奥側に駅を配置し、手前側に直線部分を配することにしました。
 
ホームの眺めが無いことが本当に残念なのですが、線路配置が決まれば情景作りが進みますので、これを元に街作りを進めていきたいです。
 
 
駅のホームを手前にするか奥にするか、個人の好みやレイアウトのコンセプトにより、ずいぶんと変わるものと思います。また、全体としては駅が手前のケースが多いようにも感じますが、難しい課題でもあるなあと改めて思いました。
 

「鉄道コム」に登録しました。
下を「ポチ」して頂けると嬉しいです。
イメージ 10

Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>