鉄道コレクション 東武3000系 3050系 購入
本日、東武ファンフェスタに行き、限定発売の鉄道コレクション「東武3000系(新塗装)4両セット」と「東武3050系(新塗装)2両セット」を購入しました。3000系、3050系ともにクリーム色の旧塗装も合わせて発売となりましたが、今回は新塗装のみを購入しました。また、限定の動力も2セットほど購入しました。実車は大正末期頃からの電車を、昭和30年代後半から更新した形式で、下回りはそのままに18m3扉の車...
View Article鉄コレ 東武3000系、3050系 Nゲージ化
鉄コレの東武3000系、3050系のNゲージ化を行いました。台車は指定のもの、動力は今回の車両用の限定品を使います。まずは3000系からN化します。中間のカプラーはKATOカプラーを用いました。車輪を入れると台車も見違えるようです。今回は特に旧型台車ですので、台車の重みも増すように感じました。KATOカプラー、車輪交換された台車です。スペーサーは使いませんでした。また、台枠とカプラーポケットは少々外...
View Article鉄道コレクション 東武3000系 野田線イメージで走行
鉄道コレクションの東武3000系を走らせました。編成は、野田線で活躍した6両固定編成です。18m3扉のコンパクトな車体がたまりません。野田線らしく、駅は対向式ホームで用意しました。特徴ある旧型台車。違うタイプで製品化されたのがいいですね。マイクロエースの東武5070系とのすれ違い。左の5070系と右の3000系はどちらも釣り掛け駆動の旧型電車の更新車ですが、5070系は20m4扉(8000系と同じ車...
View Article【鉄コレ用資料として】東武3000系の床下機器配置 モハ編
鉄道コレクションの東武3000系ですが、台車については雑誌などに資料がありますが、床下機器についてはなかなか資料が存在しません。雑多な形式を集めて編成にしたのが3000系ですので、床下や台車は不統一だったのが特徴です。私も忠実に再現するつもりはなく、様々な床下の違いを楽しめればよいと思っています。ただ、1990年ころに撮っておいた画像が出てきましたので、ここで紹介しておきます。何かの参考になればと思...
View Article鉄コレ 東武3000系 動力追加購入と一般販売に向けて
今日、トミックスワールドにて、限定販売の鉄コレ東武3000系用の動力を追加購入してきました。TMーK03です。東武3000系用の専用動力で、限定販売されている製品です。先日の先行販売で購入した東武3000系、3050系3編成。このうち、2編成はN化したのですが、もう1編成分の動力は未購入でした。今回、購入した動力のうちの1個は、この1編成分に回します。そして、いよいよ一般販売が木曜日となりました。も...
View Article【鉄コレ用資料】東武3000系の床下機器配置 クハ・サハ編
一昨日の記事です。鉄コレの東武3000系発売につき、床下機器が気になって鉄コレ、クロスポイント、わずかな手持ちの実車の写真を並べてモハを中心に紹介しました。今回はクハ、サハ編として鉄コレ、クロスポイントの床下機器の画像を載せるとともに、わずかではありますが実車の写真を紹介したいと思います。まずは左側の床下機器から。鉄コレクロスポイント以下、実車です。サハ3228クハ3428サハ3217次に、右側の床...
View Article鉄道コレクション 東武3050系 購入
昨日、一般販売された鉄コレの東武3050系を購入しました。私は東上線の某駅で購入しました。今回は、ブツ6編成を作るために3箱購入しました。先日の「東武ファンフェスタ」では3000系3箱で6連×2編成を作り、3050系は3070系改造用として1箱だけ購入していましたが、今回の3箱購入で3050系も6連が組めるようになります。内容を見てみます。モハ3150浅草寄り先頭車です。クハ3650伊勢崎・日光寄り...
View Articleヘッダー画像を変更しました。(東武3000系)
ヘッダー画像を変更しました。東武3000系のクハ3429です。1991年春、大宮駅の京浜東北線ホームから野田線の電車を撮影しました。鉄道コレクションの東武3000系が発売されましたので、ヘッダー画像も3000系にしたくなり、変更しました。大正末期~昭和初期の車両の下回りを流用した東武3000系ですが、最後の活躍をしていた1991年ころの様子を感じ取っていただけたら嬉しいです。よろしければ下をクリック...
View Article鉄コレ 東武3050系 Nゲージ化
鉄道コレクションの東武3050系をNゲージ化しました。動力は専用の動力TM-K03、台車はTT04-Rを使います。重りはそのまま入れます。台車ですが、台枠が窮屈なものが多かったので、指で台枠を押し広げてから車輪を入れます。台枠の下部を外側に広げるよう、指先で少しづつクセをつけるように広げていき、レール上で転がりを確かめながら作業していきます。また、カプラーですが、妻面はアーノルドカプラーのままとしま...
View Article鉄コレ 東武3000系(4+2連) Nゲージ化
鉄コレの東武3000系/3050系ですが、購入分最後のN化を行いました。3000系の4+2連です。こちらですが、4両×3セットを購入し、6両固定と4+2連を組成しました。うち、6両固定は走行化が済んでいましたが、今回は未処理だった4+2連を加工しました。加工といっても製品に指定があるように、台車はTT04R、動力も指定のものを使いました。妻面にはKATOカプラーを使いました。また、台枠が窮屈なものに...
View Article【鉄コレ用資料】東武3050系 2両・4両運用について
12月に発売された鉄コレの東武3050系。2両セットで発売され、2両、4両、6両で遊ぶことができます。しかしながら、実車の運用がどうであったのか、情報が少ないように思います。そこで、東武時刻表や自身のメモ、記憶を頼りに佐野線、小泉線、桐生線の両数を紹介します。鉄コレで製品化された3050系が新塗装化され、前面の上部灯が無い時期である1990年頃の運用を紹介します。以下、佐野線館林発、小泉線館林発、小...
View Article【年内最後の投稿】 埼京線205系 乗り納め
一昨日、埼京線の205系に乗りました。2013年にE233系が大量投入されて以来、1本だけの残る205系ですが、まさかここまで残り続けるとは思ってもみませんでした。「乗り納め」できたこともうれしいです。そして、この記事が年内最後の投稿になるかと思います。今年のブログを振り返ると、1月が毎日更新したにもかかわらず7月は一切更新なしといったように不定期だったり、12月は本記事以外はすべて東武の鉄コレの記...
View Article本年も宜しくお願いいたします。
(鉄道コレクションの東武5700系と3000系)昨年はいろいろとお世話になりました。 今年もまたNゲージの記事を中心に更新を続けたいと思っています。 本年も宜しくお願い致します。 2016年 元日よろしければ下をクリックして下さい。 鉄道コム http://www.tetsudo.com/日本ブログ村 http://railroad.blogmura.com/
View Article昨年購入した車両の紹介
昨年中に記事にできればと思っていたのですが間に合わなかったので、新年早々ではありますが昨年1月~12月に購入した車両を紹介します。①河合商会 タキ12200(日立セメント) 3両東大宮のタムタムで河合商会の製品を半額で売っていて、タキ12200もあったので購入しました。1月1日に模型を購入したのは確か初めてです。②マイクロエース 秩父鉄道デキ201...
View Article東武3070系タイプ 作成(鉄コレ東武3050系より)
鉄道コレクションの東武3050系を使い、3070系タイプを作成しました。タイトルで3070系「タイプ」としたのはジャンパ栓の位置が本来の左側ではなく、3050系の製品のまま右側としてあるからです。気にならないのでそのままとしてあります。栃木寄り先頭のモハ3570。特徴が分かりますでしょうか。そうです、屋根上の2基のパンタに特徴があります。ひし形と下枠交差型という違う種類のパンタが取り付けられた電車で...
View Article年末年始 近況報告
年末年始の近況報告です。①バスコレケース購入12/31にバスコレのケースを買って来ました。我が家のバスコレはブックケースに収めたものもありましが、大半が買ってきたままの箱に入っていました。それを移し替えようとしたのですが、昔のバスは車高が高い一方で最近のバスは車高が低いため、思うように入らない部分もありました。いずれまた記事にできればと思います。②レイアウトの仮設置荷物が片付かない中でレイアウトのス...
View Articleトミックス 185系0番台 購入
先日、中古品でブックケースに入ったNゲージが1,250円で売っていました。内容が分からなかったのですが、185系だったら購入しようと思い、開封してもらったところ…。何と185系が6両セットで入っていましたので購入しました。1,250円ですので、1両あたり約208円といったところでしょうか。唯一あった注意書きは「動力不動」でしたが、手直しできればお得だと思い、購入しました。また、この時点ではKATOの...
View Articleトミックス 185系0番台 キズの塗装
先日、1250円で購入したトミックスの185系0番台6両。先頭車のJNRマーク上に白く切り出されたステッカーが接着剤で付いていました。今回はこれを除去し、できたキズを塗装します。まず、このステッカーを剥がします。実際のところは剥がすというよりはカッターの刃で削り落とした感じです。当然、車体にはこのようなキズができました。そして、その部分を塗装します。クリーム10号は、こちらの製品を使ってみました。鉄...
View Articleトミックス 185系0番台 LED化
整備しているトミックス製185系0番台ですが、白色LED化しました。加工自体はすぐにできました。しかしながら、ヘッドライト部分へのマッキー着色が足りずヘッドライトが電球色のようになっていません。また、クリアレンズとライトケースの構造上、ヘッドマークが半分しか光っていないように見えること、テールライト点灯時はヘッドマークが非点灯になるなどの欠点もあります。では、作業手順です。これが取り出した基板です。...
View Article