八高線キハ111-204 異色同士の併結
高麗川駅で、このような編成を見かけました。キハ111-204+キハ112です。昨年、八高線80周年に際してキハ38の塗装になったキハ111-204+キハ110ー204は、片運転台同士の2両でユニットを組んでいました。それが今日見たところ、高崎寄り先頭のキハ111-204の後ろはキハ110-204ではなく、両運転台のキハ112が連結されていました。八高線80周年のステッカーは外されていますが、未だにキ...
View Article【鉄コレ用資料】東武3050系 2両・4両運用について
12月に発売された鉄コレの東武3050系。2両セットで発売され、2両、4両、6両で遊ぶことができます。しかしながら、実車の運用がどうであったのか、情報が少ないように思います。そこで、東武時刻表や自身のメモ、記憶を頼りに佐野線、小泉線、桐生線の両数を紹介します。鉄コレで製品化された3050系が新塗装化され、前面の上部灯が無い時期である1990年頃の運用を紹介します。以下、佐野線館林発、小泉線館林発、小...
View Article複々線レイアウト 仮復活
撤去していた複々線レイアウトを仮復活させました。荷物が片付かない中でレイアウトを広げるのはどうかとも思ったのですが、新たに場所が確保できるか試したかったことやレールを広げてとりあえず運転できる環境が欲しかったことから、スタイロフォーム上にレールを敷きました。まず、ダンボール箱を片付けてスペースを確保し、台の上にスタイロフォームを敷きます。台やスタイロフォーム片で作った土台の上にスタイロフォームを広げ...
View Article東武3070系タイプ 製作
鉄コレ東武3050系を小加工し、東武3070系タイプを製作しました。鉄コレの東武3050系に前パンタを取り付け、クハの台車を取り換えただけですが、タイプの違うパンタを付けた3070系の雰囲気が出せました。また、ジャンパ栓の位置が実車とは違ったままですので、いちおうブログタイトルには「タイプ」と入れました。ちなみに、実車はこんな感じです。ひし形パンタと霜取り用の下枠交差型パンタが付いています。この姿が...
View ArticleLED化したトミックス製185系を走らせる
LED化したトミックスの185系を走らせました。今回はサロ抜きの6連ですので、現在の波動用編成という設定で走らせました。まずはE233系1000番台との並走。185系が東大宮所属となり、上野東京ラインが開業したこともあって185系と京浜東北線との並走区間はかなり長くなりましたね。それにしても、この斜め帯の編成が走る様子は眺めているだけで癒されます。次はKATO製185系モントレー色とのすれ違い。モン...
View Articleトミックス 185系0番台 LED化
整備しているトミックス製185系0番台ですが、白色LED化しました。加工自体はすぐにできました。しかしながら、ヘッドライト部分へのマッキー着色が足りずヘッドライトが電球色のようになっていません。また、クリアレンズとライトケースの構造上、ヘッドマークが半分しか光っていないように見えること、テールライト点灯時はヘッドマークが非点灯になるなどの欠点もあります。では、作業手順です。これが取り出した基板です。...
View Articleトミックス E233系1000番台 購入
トミックスのE233系1000番台を購入しました。基本セット3両に増結セットで3両、4両を組み合わせ、10両編成が組めます。ライトの点灯確認。明るくていい感じです。試走させました。動力も静かでけん引力も問題なさそうです。KATO製との並び。KATO製(左)トミックス製(右)両社の並びです。好みの分かれるところだと思いますが、私の場合は前面のライトや方向幕が明るいことと動力のけん引力があることから、今...
View Article埼京線205系 乗車
昨日、埼京線の205系に乗車しました。2016年に入り、昨日で2度目の乗車です。埼京線の205系ですが、残り1本だけになってから早や2年が経ちます。こうして2016年に入っても乗ることができるとは思ってもみませんでした。E233系が各線に投入され、軽快なジョイント音に耳が鳴れる中、205系のジョイント音が新鮮に感じました。昨日は朝から通勤快速の運用に入っていましたが、昼過ぎには南古谷の車庫に留置され...
View Articleトミックス E233系1000番台を走らせる
先日購入したトミックスのE233系1000番台を走らせました。185系「あかぎ」、上野行き普通との並び。少し前のイメージです。209系とのすれ違い。このすれ違い、眺めていて飽きません。次は、トミックスE233系3000番台との並走。上野東京ラインと京浜東北線の並走イメージです。どちらもトミックス製ですので、前面ライトと方向幕が明るく輝き、また動力のけん引力にも余裕があり、走りに満足です。次は、211...
View Article鉄コレ東武3000系、3050系で野田線を楽しむ
鉄コレの東武3000系、3050系を野田線イメージで走らせました。まずは3000系の2編成。4両セット×3を6両固定と4+2連の2編成にしています。6両固定の貫通編成に先頭車組み込みの4+2連と変化が付き、走らせていて楽しめました。3000系は旧型車更新のため、さまざまな台車を履いていたのが特徴です。野田線には対向式ホームが似合うでしょうか。こちらは3050系の2+2+2の6連、いわゆるブツ6です。...
View Article訪問者数300,000件を達成しました。
昨日、訪問者数が300,000HITを達成しました。ブログ開設5年3か月くらい経ちますが、いつもご覧下さりありがとうございます。記念に「3」と「0」に関連した車両の画像を載せます。左から、E233系3000番台(トミックス)、211系3000番台「高崎線130周年ラッピング車」(トミックス)、211系3000番台(トミックス)、115系300番台(マイクロエース)です。高崎線の近郊型ですが、「3」と...
View Articleレイアウト 一時的な配線変更
仮設置中の複々線レイアウト。4線のエンドレスになっており、手前側ば直線、奥が駅となっています。ポイントレールもない単純なエンドレスですが、走行に飽きが来ないため前レイアウトからずっとこの配線にしています。しかしながら、今回はふと思いついて、一時的にこのような配線にしてみました。手前側の直線はそのままに、内側2線を中央にせり出すカーブを付ける配線にしました。試しに、3列車を運行させてみます。外側に京浜...
View Article中央本線425列車 71年の時刻表より(KATOスハ32系資料)
KATOから「スハ32系 中央本線普通列車7両セット」が発売されました。 このセットは1970年頃の新宿発23:55の夜行普通列車を再現したものです。そこで、手持ちの1971年7月の時刻表から、当時のダイヤやすれ違う列車を確認したいと思います。Nゲージで遊ぶ際の参考にして頂ければ嬉しいです。 中央本線 425列車(新宿23:55→長野10:25) ●新宿...
View Articleトミックス 489系「さよなら能登」 購入
先日、トミックスの「さよなら能登」を購入しました。9両編成が2つのブックケースに入っています。梱包された車両。質感がいいですね。ケースから出す前に眺めてしまいました。屋根上もいい感じです。ナンバー部分。(画質が悪いですが、こちらもいい感じです。連結面もリアルです。ライト関係を確認。KATOの「能登」と並べてみました。ライト類はトミックスの方が光りますが、ヘッドマークはKATO製の方がクッキリと光りま...
View Article鉄コレ 東武3000系 整備完了
昨年末に購入した鉄コレの東武3000系。記事でも何度か紹介していましたが、実は未整備な箇所がありましたので整備を進めました。実はパンタは製品のプラパンタのままでした(汗)指定のパンタを購入し、木工用ボンドで取り付けます。次に、カプラーケースを台車に固着します。こちらも木工用ボンドでカプラーケースを台車に取り付けます。これで台車からカプラーケースはすぐには外れなくなるでしょう。また、我が家では木工用ボ...
View Article東武野田線の急行に乗ってきました。
先日のダイヤ改正で登場した、東武野田線の急行に乗ってきました。さて、形式は…。8000系が来てくれました。てっきり新形式か10030系かと思っていましたので、ラッキーでした。「急行...
View Article東武線経由でアキバに買い物へ
前回の記事の続きです。春日部から浅草経由でアキバへ買い物に行きます。来たのは東急の車両。ラッピングが目立ちますね。北越谷~北千住の長い複々線区間も堪能しました。曳舟で普通に乗り換え、浅草へ。到着前の隅田川沿いの桜の案内もアナウンスしていました。浅草駅ビルののポポに少しだけ寄り、銀座線で末広町へ向かいます。さて買って来たのは…。LED関係が中心です。まずはハンダゴテとハンダ吸い取り線。ハンダゴテは先が...
View ArticleNゲージ 489系「能登」 2社の比較
Nゲージの489系「能登」はトミックスとKATOの2社から発売されています。そこで、2社の製品を簡単に比較してみました。まずは編成から比較します。手持ちのKATO「能登」、トミックス「さよなら能登」、KATO「白山」の編成を一覧にすると、以下の通りです。 KATO トミックス KATO 「能登」 「能登」 「白山」1号車 クハ489 ー501 ー503...
View Article「曲がる基板」で自作基板作りに成功 マイクロ東武1800系
昨年、白色LED化したマイクロエースの東武1800系。(左:加工後、右:加工前)片側先頭車は加工に成功しましたが、もう片方は基板剥離を起こしてしまいました。予備パーツもなく、片側先頭車が非点灯のままになっていました。また新しくセットを買う余力もなく、加工したのを後悔していたくらいです。しかしながら、今回初めて「曲がる基板」を用いてこのような基板を作りました。初の自作基板、果たして点くでしょうか…。無...
View Article自作基板で白色LED化 マイクロ 東武1800系
前回の記事で載せた、「曲がる基板」で自作した基板の製作手順を紹介します。まず、発端ですが、加工中に基板の一部を剥離させてしまったことにあります。予備基板もなく、どのようにしてよいか途方にくれていました。そこで取り出したのが、以前に買っておいた「曲がる基板」。これで新たな基盤が作れないものかと思い、製作してみました。今回の基板は、下側にヘッドライト用LEDとテールライト用LEDの取り付けと、上側に表示...
View Article