マイクロエース 東武8000系(4連+2連)走行
購入以来ほとんど出番がなかったマイクロエースの東武8000系を走らせました。伊勢崎線の複々線区間を行く東武8000系6連の準急浅草行き。半蔵門線との直通以前のイメージ、まさに1990年頃の再現です。 このセットの特徴は、4連+2連を再現したところにあります。2連には動力が入っておらず、4+2連が手軽に楽しめます。(近鉄8000系や南海6100系なども、このパターンでの発売を期待してしまいます。)...
View Articleレイアウト 歩道拡張
レイアウトの高島屋前交差点。交差点ですが、左側が斜めに入る形になっており、丸囲みしたように歩道と車道の間にスペースが空いておりました。そのため、サイドラインに斜めの帯ラインを貼ってスペースを埋めていました。 しかしながら、貼りつけてスペースを埋める作業は楽しかったのですが、これが3方向にあるので少々目障りな気がしてきました。そこで、左側の部分の歩道を拡張することにしました。...
View ArticleヘッドライトLED化 KATO 221系
KATO製221系のヘッドライトを電球色LED化しました。 221系のライト類のLED化ですが、ブロ友の「まちゃけん」様や「ビスタ2世」様が加工されていますので、しっかりとした加工手順と技術が参考になります。...
View Article新快速と京阪神緩行線を走らせる
手持ちの車両で新快速と京阪神緩行を走らせました。 まずは現在の風景から。左から223系2000番台、221系、225系0番台。いずれもKATO製です。 外側線での新快速のすれ違い。新快速の運用範囲、広いですよね。こちらは野洲行きと姫路行きのすれ違いイメージです。 205系と221系。我が家の205系は国鉄時代仕様なので、JR仕様も欲しいです。 緩行線同士のすれ違い。自然光が一時的に入ってきました。...
View Articleレイアウト 高台のグラウンド 仮設置
レイアウトの右奥側コーナー部分。ここに高台のグラウンドを仮設置することにしました。 きっかけですが、①レイアウトのモデルが「サッカーの街」浦和付近をイメージにしていること②フットサル場かサッカー場を以前から設置したいと思ったこと ③ジオコレでサッカー場のジオラマプレートが発売され、刺激を受けたことなどが理由です。 また、今回はお金をかけず、余りの材料や手持ちの塗料を使うことにしました。...
View Articleトミックス E231系1000番台(東北・高崎線)購入
先月末にトミックスのE231系1000番台(東北・高崎線)を購入しました。基本セットA(7両)、増結セットB(グリーン車2両)、サハの単品の計10両です、...
View Article鉄コレ 東武5700系 再整備
購入した時に何度か走らせて以来、そのままになっていた鉄コレ東武5700系。今回、再整備を行いました。まず、他車に持っていってしまったパンタ部分。パンタを外していたことが走らせなかった最大の要因です。 今回は少量の木工用ボンドを付け、きちんと取り付けます。 次に、外れやすかったカプラー部分も整備。少量のボンドを付け、しっかりと取り付けます。...
View Articleレイアウト 交差点の歩道 建物側コーナーの処理
交差点部分の商店ですが、角店ではない店舗を使ったため、建物が歩道のコーナーに直角に出っ張っていました。そこで、店舗を下げて駐輪スペースを設け、角部分に歩道を斜めに敷きました。言葉で説明しにくいので、以下の画像をご覧ください。...
View Articleトミックス E231系1000番台を走らせる
先月末に購入したトミックスのE231系1000番台を走らせました。製品の仕様が「スカート交換後」「グリーン車組み込み編成」ということで、この仕様となった10年くらい前をイメージして走らせました。 まずは211系3000番台とのすれ違い。115系引退後、211系にもグリーン車が組み込まれたのがこの頃ですね。 京浜東北線は、209系0番台が主力でした。...
View Article鉄コレ 東武2000系 再整備
鉄コレの東武2000系の再整備を行いました。先日の東武5700系に続き、鉄コレの東武の車両を再整備しました。 まず、他車にパンタを譲ってしまった車両を整備します。先日整備した5700系に倣い、少量の木工用ボンドを付け、差し込みます。 これでパンタが復活しました。...
View Articleマイクロエース 東武20000系 購入
マイクロエースの東武20000系を購入しました。東武20000系、1990年頃からずっと製品化を待ち望んでいました。今こうして入手できて本当に満足です。 実車は東武2000系に続く2代目地下鉄日比谷線直通用として1988年にデビューしました。18m3扉の車体が特徴的です。 では、車両を見ていきます。まず目に入ったのは繊細な連続窓の表現です。シルバーの塗装とともにこの繊細な感じに魅せられました。...
View Articleトミックス E233系3000番台(増備型)購入
トミックスのE233系3000番台(増備型)の基本編成10両を購入しました。基本セットA(先頭2両と動力車)、増結セットA(中間車5両)、増結セットB(グリー車2両)で基本編成10両を組成できます。 まずは先頭車のライト関係を確認。明るく輝くライト類、いいですね。 では、編成を組んでいきます。1両ずつタイプが違うので、それを覚えれば組成しやすいです。以下、号車数、形式と番台、形態の順に紹介します。...
View Articleレイアウト T字路の横断歩道 貼り直し
レイアウトの横断歩道ですが、タムタムの白テープを用いて以前は2mm幅で貼っていました。しかしながら、横幅が足りないように思え、先月から貼り替えを進めています。 今回は、駅前通りと旧市街地のT字路の横断歩道を張り替えます。貼り替える前の画像です。横幅が少々短いように思いますので、3mm幅に貼り替えます。...
View Article「サビ取り消しゴム」で車両の整備
我が家でご自慢のマイクロ製「115系300番台 さようなら宇都宮線」セット。先頭車はLED化しており、強く光るヘッドライトに白色方向幕がお気に入りの車両です。しかしながら、購入以来先頭車は何度もレールに置き直さないとライトが光らず、走行中もほとんど光ることがありませんでした。...
View Articleマイクロエース 東武20000系を走らせる
マイクロエースの東武20000系を走らせました。1990年頃の東武伊勢崎線のイメージして、マイクロの東武20000系を走らせました。以下、画像を紹介していきます。 まずは1枚目。下り「りょうもう」と並走する20000系の東武動物公園行き。緩行線を行く下り普通電車と急行線を行く下り優等列車の並走ですが、90年頃の昼間のダイヤではだいたい谷塚~草加間で見られました。...
View Articleレイアウト バス車庫を仮設置
レイアウト右側カーブ内側のスペース。ここをバス車庫にするため、仮置きをしてイメージを掴んでみました。 建物はジオコレの「バス車庫」を用います。 次に、車庫の周りを柵で囲っていきます。実際の東武バスの車庫にみられるように、鉄道用の柵を用います。これはトミックスのワイドレール用の柵を加工したものです。...
View Articleトミックス サハ111-2000(サハ115-1000)購入
トミックスのサハ111-2000(サハ115-1000)を購入しました。店頭で「サハ111の単品が残っているなあ」と思って見てみると、カッコ付きで「115-1000」と入っており、115系に組み込むために購入しました。同じ車体でも「115-1000」の文字が無かったら、少し不安で購入していなかったかもしれません。この表記、有難いです。...
View Articleトミックス E233系3000番台を走らせる
購入したばかりのトミックスE233系3000番台を走らせました。 まずは1枚目。京浜東北線のE233系との並走シーンです。京浜東北線のE233系はKATO製ですが、メーカーの違いはさほど気になりません。また、トミックス製の京浜東北線用E233系も欲しいです。 次は、211系3000番台「高崎線130周年ラッピング車」とのすれ違い。まさに新旧交代の時期に見られたワンシーンです。...
View Article曲がる基板 購入
「曲がる基板」を購入しました。ブロ友様が使っているのを見て、いつか私も購入したいと思っていました。Nゲージの先頭車のライト基板として使います。 さっそく試してみました。元の基板を型にして、ハサミでカットして適度な大きさに切り出します。...
View Article「ミニ国鉄」を模型で
古い雑誌で「東武」が「ミニ国鉄」と称されていたのを思い出し、模型の画像を載せて記事にすることにしました。過去の画像も使いますが、1990年頃までの東武鉄道をイメージして嬉しいです。 東武鉄道は関東地方の1都3県に460kmに及ぶ路線網を持っています。これは、4年くらい前のレイアウトです。この中に東武日光駅と東照宮、伊勢崎線の複々線区間、野田線の単線区間、春日部駅が入っています。...
View Article