Quantcast
Channel: だいや96号のブログ
Browsing all 522 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウト 直線区間の線路脇に柵を付ける

レイアウトの手前側直線区間の線路脇に柵を取り付けました。線路脇の境界が立体的となり、クッキリとしました。 今回のポイントです。ワイドレールに直接に柵を付けるのではなく、プラットホーム設置の際にカットした直線レールのバラスト部分をワイドレールの脇に敷き、そちらに柵を付けました。そうすることで、線路脇の幅をゆったりと見せることができるとともに、掃除や撮影時の架線柱の取り外しも容易となります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チップ抵抗交換 GM 近鉄9020系

GMの近鉄9020系のチップ抵抗を交換し、ヘッドライトとテールライトの光を強くしました。 では、交換前と交換後の比較です。上:交換前 下:交換後 ヘッドライト、テールライトの強さが増しているのが分かるかと思います。特に、テールライトはチップ抵抗交換前はほとんど見えなかっただけに、交換の効果は高いです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

全国バスコレクション 西武バス いすゞエルガ 購入

「全国バスコレクション」の西武バス(いすゞエルガ)を購入しました。こちらのシリーズ、初めて購入しました。 さっそく取り出してみました。行き先は「大23 西遊馬」。大宮駅西口から発車するバスです。 西武バス塗装のエルガ、端正な感じがいいですね。 後部を撮影。後部窓下の「西  武」の表示、たまりません。 さっそくレイアウトに並べてみました。東武バス、国際興業バスとともに。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

背景とヘッダー画像を変更しました(コメント1万件&25万HIT)

6/9(火)にコメント10,000件を達成し、6/13(土)に訪問者数250,000HITしました。 いつもご覧くださり、ありがとうございます。また不定期な更新になるとは思いますが、ブログを続けていかれればと思っています。 そこで、久しぶりに背景とヘッダー画像を更新しました。 まず、背景は画像を用いずにシンプルな水色系としました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウト 手前側の住宅に塀を設ける

レイアウトの手前側住宅。とりあえず家を設置しただけで、塀などは設置せずにそのままにしていました。そのため、車両の撮影などすると見栄えが悪く、ここのところずっと気になっていました。 そこで、道路と家との間に境界を設けることにしました。 まず、手持ちの素材を活かします。KATOのフォーリッジクラスターです。これをハサミで薄くカットします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

手持ちの115系(新前橋・小山区)を走らせる

急に115系を走らせたくなり、我が家の手持ちを全て出してみました。所属は新前橋、小山区です。0番台、300番台、1000番台があります。以下、紹介していきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LED交換 GM 近鉄2610系

GMの近鉄2610系ですが、以前に片側の先頭車(宇治山田寄り)だけはLED交換&方向幕点灯化を行っていたのですが、もう片側の先頭車(大阪上本町側)は未交換でしたので、チップ抵抗交換と電球色LED化を行いました。 こちらが交換後の姿です。上:ヘッドライト点灯時下:テールライト点灯時クッキリと点灯する様子、眺めているだけで満足です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都営バス 復刻カラー車を見かけました。

先日、都営バスの復刻カラー車を見かけました。いすゞエルガでしょうか、「黄色と赤」の復刻カラーの都営バスです。 路線は「田87 渋谷駅~恵比寿駅~北里研究所~田町駅」です。 ちなみにこの日は「アイボリーとブルー」の復刻カラー車も見かけました。 バスコレで製品化されていたら買ってしまうかもしれません。 緑の都営バスに見慣れていただけに、黄色と赤の塗装は新鮮に映りました。   

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウト ツツジを歩道に取り付ける

ツツジの生け垣を歩道に取り付けました。右側の歩道と車道の間にあるツツジの生け垣、いかがでしょうか。 このような感じをイメージしました。歩道と車道の間にあるツツジです。少々明るめのグリーンが目立ちます。 取り付けたのはレイアウトのこの部分。運転時に座る目の前の位置にある道路部分です。一番目に付く部分なのですが、最近気になって仕方がないことが…。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トミックス タキ25000 購入

トミックスのタキ25000を購入しました。 長い車体、グレーのタンクが特徴的です。印字類の部分です。「LPガス」「連結注意」などの表記から貨車の用途が分かりますね。 今回2両購入したことで、我が家のタキ25000は4両となりました。 4両揃ったことで、東武の貨物列車が再現できます。伊勢崎線川俣までのLPガス輸送列車です。 後追い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【代走】185系「スワローあかぎ3号」に乗りました。

今日、185系200番台の代走「スワローあかぎ」に乗車しました。人生初の651系&「スワローあかぎ」乗車のつもりで上野へ行ったのですが、何と185系200番台の代走でした。また、発車案内の両数が「7両」ではなく「6両」になっていることも見て取れるかと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

河合商会 ホキ5700(日立セメント) 購入

河合商会のホキ5700(日立セメント)を購入しました。 ホキ5700の独特の形、大好きです。ナンバーは「ホキ5725」となっています。東武にはホキ5720~5728の9両が在籍していましたので、ちょうど東武にいた番号の貨車となります。 今回の3両セット購入で、日立セメントのホキ5700は7両になりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トミックス 初期製品のEF64-1000をレストアする

先日、「さよならあけぼの」を購入した時に思い出したのが、こちらの機関車。トミックス初期製品のEF64-1000です。30年前の1985年夏休みに初めて買ってもらった機関車です。当時はちょっとしたNゲージブームがありまして、友人たちはEF65-1100を揃える中、私は地元のエースだったEF64-1000を買ってもらった思い出があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

189系「あさま」「そよかぜ」を走らせる

189系の「あさま」「そよかぜ」を走らせました。暑い夏ですので、少しでも涼しさを…と思い立ち、この2編成を出してきました。ジョイント音を聞いているだけでも癒されます。特急色に「あさま」色の編成、色の違いも楽しめました。 189系「そよかぜ」はKATO製です。「あさま」からマーク変更してあります。 こちらはトミックスの189系。さすがHGと思わせる出来に満足しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウト 店舗の駐車場 土台と共に整備

レイアウトの中央にある店舗の駐車場を土台と共に整備しました。土台の側壁を作ると共に、駐車場2台分を整備しました。レイアウトの位置としては中央部分、土台上が大宮駅前エリア、土台下は旧市街地(川越の「蔵の街」)エリアとなる、重要な場所です。 整備前はこのように作りかけたままになっていました。紙粘土とスタイロフォームがそのまま見える形になっていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

KATO 223系、201系、221系を走らせる

KATOの223系2000番台(2次車)、201系、221系を走らせました。 まずは新快速の223系2000番台。洗練とされたデザインがいいですね。走らせているだけで楽しくなします。 次は、201系と221系の並走シーン。京阪神の201系、クッキリとしたスカイブルーがお気に入りです。また221系は6連ですので、いずれ8連化したいと思っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ストライプ塗装車が目立つ東大宮の185系

今朝の東大宮派出の様子です。上:北側の陸橋から撮影下:南側の陸橋から撮影東大宮派出の185系ですが、以前に比べて斜めストライプ塗装の編成が目立ってきました。というより、田町色やモントレー色に出会う方が難しいくなったと言った方が適切でしょうか。今朝、東大宮に停まっていた185系は6本。うち、斜めストライプ色が5本、田町色は1本でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2+4=6 我が家の近鉄通勤車 組み合わせの紹介

我が家の2連+4連になっている近鉄の通勤車を整備しました。整備していて改めて気付いたのですが、2連+4連になっているものはすべて異形式併結になっていましたので、記事にしていきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レストアした初期製品EF64-1000を走らせる

先日、レストアしたトミックスの初期製品EF64-1000を走らせました。時代的には国鉄末期からJRになったばかりの頃の高崎線がイメージです。 マイクロの初期製品115系0番台とのすれ違い。デカ目の115系と最新鋭の機関車のすれ違いです。 タンク車を10両繋げた編成ですが、力強く走ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レイアウト デニーズの駐車場に防音壁とフェンスを付ける

レイアウトのデニーズですが、裏の駐車場に防音壁とフェンスを取り付けました。上:取り付け前下:取り付け後線路沿いにあるため、駐車場の境に何もないことが気になっていました。今回、アパート横には防音壁を設けてアパートの防音対策をするとともに、奥の道路側にはグリーンの金網フェンスで境界を設けることで、レイアウトの奥の視界が遮られないようにしました。...

View Article
Browsing all 522 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>